ページのコンテンツへジャンプします
  1. あんしん生命保険ホーム
  2. 保険をお考えのお客様
  3. 生命保険の選び方
  4. ライフイベントから選ぶ:定年退職したとき

ライフイベントから選ぶ

定年退職したとき

  • twitter
  • facebook

定年退職を迎える前は、老後の生活資金をイメージすることも大切ですが、相続についても考えておきたいものです。なかには「財産も少ないし自分には関係ない」「こどもたちも仲がいいから心配ない」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
近年、相続財産の額に関わらず相続をめぐるトラブルが急増しています。こうしたトラブルを防ぐためにも、生命保険を上手に活用して事前に準備しておきましょう。

1老後の生活資金に備える

一般的な退職年齢である60歳以降を老後とすると、男性で約20年、女性で約26年が老後の期間。夫婦2人がゆとりある老後生活を送るには、どのくらいの生活費がかかるのでしょうか。
最低限必要な生活費が月22万円、ゆとりある生活を過ごすにはさらに月13.4万円が必要です。趣味やレジャーなどの娯楽を充実させた生活を送るためには、公的年金だけでは不十分です。収入よりも支出が上回る老後に備えて、今のうちから保障を考えましょう。

2納税資金に備える

相続税とは、親族などが亡くなったときに、所有していた財産を受け継いだり、遺言により財産を受け取ったりした場合に発生する税金のこと。特に自宅にかかる相続税は遺族にとって負担が大きく、納税資金の準備が欠かせません。
現金を受けとることができる生命保険に加入しておけば、死亡保険金を納税資金に活用できるというメリットも。もちろん、遺族への生活保障という面でも生命保険は有効。遺族に十分な資金を遺しておくことで、安心して生活することができるでしょう。

3遺産分割に備える

遺産を巡って血縁者が争う「争族」は誰しも避けたいものです。例えば、遺産の大半を不動産が占めている場合、現金や預金と違って分割することができずトラブルの原因になりがちです。
そこで活躍するのが生命保険。不動産など相続人で分割がむずかしい財産や特定の後継者に財産を渡したい場合に、特定の後継者を受取人とする生命保険に加入しておくと、円満に遺産分割を行うことができます。生命保険は円満な遺産分割を行う際にも役に立つのです。

関連情報

おすすめ商品

保険の選び方に迷われた際は、お気軽にご相談ください。

“どんな保険を選んだらいいかわからない”
“ぴったりの保険を教えてほしい”
そんなあなたのギモンにお答えします!

1607-KR01-H024

夫婦2人、1か月あたりの老後生活費は・・・

ゆとりある老後生活費
37.9万円

老後の最低日常生活費
23.2万円

夫婦2人で老後生活を送るうえで日常生活費として月々最低必要と考える額。

老後のゆとりのための上乗せ額
14.7万円

経済的にゆとりのある老後生活を送るために、最低日常生活費以外に必要と考える額。

出典:(公財)生命保険文化センター「令和4年度 生活保障に関する調査」

閉じる